MESHを使ってスマートホームしてみる

前回記事 Nature Remoに家に居るときだけ、電気をつけてもらう

自分が持ち歩いているスマホで、MESHを動かす必要があるのですが、スマホでは安定稼働できないという欠点がありました。
と言うわけで、ラズパイにMESHハブを導入し、安定運用が可能になったので、その記録です。

(MESHって何という方は → http://meshprj.com/jp/ )

使ったモノ

  • Wifi環境
  • Raspberr Pi (BluetoothとLAN必須)
  • iPad(iPhoneでも可。いまのところ必須)

主な手順

  1. インターネットに繋がっていて、Bluetoothが稼働しているRaspberryPiを準備します。
  2. RaspberryPiにMESHハブをインストールします。
  3. iPadにMESHをインストールし、MESHからMESHハブへ接続。ハブを登録します。
  4. iPadでMESHハブにレシピを作成します。

私はこのスターターキットを買いました。

Raspberry Pi3 コンプリートスターターキット (Basic 16G)

新品価格
¥8,640から
(2018/3/5 11:22時点)

 

手順1.そこら中に情報があふれているので他サイトにお任せします。

手順2.これも丸投げ → Raspberry Piに「MESH ハブ」アプリをインストールするには?

手順3. またまた丸投げ → MESHハブアプリケーションの初期セットアップ方法

ただし!ここで、私は躓きました!
iPadから「MESHハブが見つかりません」と怒られます。
設定等は、MESHのページにある要件を全て満たしていますが、何度やっても「見つかりません!」と怒られます。

解決方法としては、Raspberry Piを固定IPにしていますので、 /etc/dhcpcd.conf にある static domain_name_servers の値をルーターではなく、プロバイダ指定のDNSにしてやります。

参考URL https://qiita.com/MarieKawasuji/items/b088ffb252a92eee8f5d

するとどうでしょう。iPadでMESHハブがサクッと見つかるどころか、MESHハブは既にインターネットに接続出来ています、と言って設定をスキップ出来るようになりました。

なぜ、こうしないといけないのか分かりませんが、問い合わせをルーターから外部DNSへ転送するのはダメみたいですね。ってか、最近ならデフォルトの設定でDNSはルーターのアドレスになっているでしょうに。。。

正直めっちゃ時間食いましたよ(怒

手順4.これは、前回記事 Nature Remoに家に居るときだけ、電気をつけてもらう にあるやり方とまったく同じです。

これで、自分のスマホでMESHを常時稼働させる必要がなくなりました。

おすすめの記事