WindowsServer2008のHyper-Vを利用して、仮想OSをインストールしてみた。

インストール方法は、いろいろなところに書かれているので問題ないとして、仮想OSのバックアップについて覚書をしておく。

Hyper-Vマネージャーを使って仮想OSのバックアップを取るにあたっては、スナップショットとエクスポートの方法がある。

今回は、エクスポートについて。

エクスポートするには、仮想OSが起動していない状態でしか取れない。

エクスポート先は、自分で指定できるので、リムーバブルなどに保存することも可能。

所要時間は、仮想ディスクの大きさが100G程度で15分ぐらいかかった。

仮想OS自体の大きさが80G+仮想ディスクを20Gの構成にしており、両方のファイルをエクスポートしてくれている。

問題は、エクスポートした仮想OSをインポートしたとき。

例えば、リムーバブルにエクスポートした仮想OSのファイルをHyper-Vマネージャーからインポートして、復活させた場合、このインポートしたファイルそのものが仮想OSとして起動する。

要は、仮想OSがリムーバブルディスクに存在することになる。

ホストOSにある内蔵ハードディスクに設定していた仮想OSがエクスポート、インポートをした段階で、リムーバブルに存在している状態になるので、少し驚いた。

というわけで、元々あった場所に仮想OSを持ってきたいのであれば、インポートした仮想OS(リムーバブルにいるOS)をもともとの場所にエクスポートして、それをインポートしなければいけない。

もしくは、エクスポートしたファイル群を元々の場所に移動してから、インポートしてやるとよいのかも。

おすすめの記事