MySQLを再インストールしたら、サービス起動できずにエラー1067が出た。。。強制終了だって。
グーグル大先生に聴いてみたら、結構ハマッてる人が多いみたい。
というわけで、手動でサービスを削除したり、iniファイルを削除したり、レジストリ触ったり、いろいろやってみたけど、サービス起動できず。。。
3日間悩みに悩んだあげく、気がついたのがMySQLのData保存先のフォルダの名前!
ProgramData・・・・?!「プログラムデータ?」
しかも隠しフォルダ?
Program Files「プログラムファイルズ」ではなく「プログラムデータ」
なんとこのなかに「MySQL」のデータフォルダがいるじゃないですか!
どうやらProgramDataフォルダはWindowsOSが作成しているフォルダの様で、「Microsoft」というフォルダもある。
この「MySQL」というフォルダを削除して、再インストールしたら、さっくり起動するじゃないですか
もう少し名前の付け方考えてよねぇ